ユニットバスリフォーム.COM|マンションリフォーム専門店
HOME>マンション用ユニットバス入門

マンション用ユニットバス入門

ユニットバスってどんなもの?
ユニットバス

ユニットバス(別名システムバス)とは、浴室そのものを上下・前後・左右のパネルを箱状に組み、その中に浴槽を設置した組立式浴室のことです。


昭和30年代後半に日本で開発されたとされ、最大の特徴は「工期短縮」と「漏水リスク軽減」にあります。




一昔前にユニットバスといえば、ホテルなどのトイレ・洗面所・浴槽が
一体になったものを思い浮かべる方も多いかも知れません。


実際にお客様とお話させていただいていても、特にご年配の方に多いのですが、「ユニットバス=安物」とか、「ユニットバス=ホテルだけ」とお思いの方が実に多いことを実感します。


しかしながら近年では格段に仕様・性能が向上し、日本の一般住宅の浴室の主流を担う立場までになっています。


ユニットバスのよさ その1
ユニットバス

ユニットバスの最大の「ウリ」は「漏水リスク軽減」です。


従来のタイルやモルタルで作る「在来工法」では経年に伴い必ずといっていいほどタイル目地などからの漏水が見られます。そのため必ず防水が施してあるのですが、実際はその防水層を通り越して見えないところで水漏れをおこしてしまっているところがホントに多くみられます。


一戸建てであれば土台や柱を傷めてしまっていたり、カビやシロアリの原因を作ってしまっているケースもありますし、マンションであれば階下に漏水してしまったりするケースがあります。


かつてのほとんどの住宅で浴室を1階に設置することを常識とされていたのは、万一漏水がおきてもできるだけ住居に被害を拡大させないためだと考えられています。言い換えればそれだけ漏水のリスクが多くあったことを意味しています。


よくよく考えてみれば住宅のなかでも毎日水に濡れる床や壁は浴室以外にないのですからリスクが高いのは当然といえば当然といえるかも知れません。


こういった「浴室は漏れてやむなし」という概念を取り払ったのがユニットバスなのです。


ユニットバスは本体そのものが水槽のような形状になっており、床や壁、配管などの物理的な破損がない限り漏水する危険性がありません。そのためマンションや一戸建ての2階などにも安心して浴室を設置することが可能になったのです。


ユニットバスのよさ その2
ユニットバス

ユニットバスのもう一つの「ウリ」は「工期短縮」です。


「工期短縮」というと工事をする業者側にとって都合がいいだけだと思われがちですがとんでもない。とても大きなメリットを生み出すのです。


まず従来のタイルやモルタルで作る「在来工法」では別名「湿式工法」と呼ぶほど「塗って乾かす」という作業の繰り返しでした。モルタル・防水・タイル目地・塗装・コーキング等々・・・。一工程終わるごとに乾くのを待つ必要があるため、ユニットバスと比較して実に約3倍ほどの工期が必要でした。


そのためリフォームでは浴室を使えない期間も長く、またさまざまな職種の職人が必要だったため狭い空間でありながらコストが割高になってしまいがちでした。水まわり工事には安く見積もっても100万円以上は必ず必要という”定説”があったほどです。


それがユニットバスになると、工期は約2~3日ですが使えない日は約1日、工事費で多くの割合を占めた職人の職種も激減し、工期短縮がそのままコスト削減にもつながったのです。


ユニットバスの選び方
ユニットバスの選び方

ユニットバスという商品は好みだけで選べる商品ではありません。というのもどのメーカーのどのユニットバスにも「有効設置寸法」というサイズがあり、ユニットバスを設置するスペースよりユニットバスの設置寸法が小さくないといけないという絶対的な決まりがあるためです。


簡単にいえば体に合わない小さいサイズ服や靴が買えないのと同じだと思ってもらえばいいでしょうか?


平面のサイズだけでなく、「高さ」にも気を使う必要があります。ユニットバスごとに床下の懐寸法が決まっていますのでできる限り現状に近いもの、またはできるだけ洗面室の床の高さに近いものを選ぶ必要があります。 仕方のない現場があることも事実ですが、下手をすると洗面室とユニットバスの床の段差がグンと大きくなってしまったりします。


お気に入りのユニットバスがあるが、どうしても設置寸法が足りないという場合は、設置寸法そのものを大きくする必要があります。 つまり浴室の間仕切ごとリフォームをすれば実現可能です。


戸建用とマンション用
戸建用とマンション用

ユニットバスのカタログは多くのメーカーで「戸建用」のものと「マンション用」のものが別々のカタログになっています。


これは絶対的なきまりではなく、戸建用は戸建、マンション用はマンションの平均的なサイズにあうように設計されているためです。


一般的には戸建用よりマンション用のほうがサイズが小さいため、設置スペースの小さい一戸建てにマンション用を使ったりすることもよくあります。


ただし一般的には戸建用ユニットバスのほうが同タイプ、同機能ならばマンション用ユニットバスより安く工事ができる場合が多いようです。


ユニットバスのサイズ 1
ユニットバス

ユニットバスのカタログを見ていると「1216」とか「1620」などのサイズが記載されています。これはユニットバスの呼称で、例えば「1216」なら短辺1200ミリ×長辺1600ミリぐらいの『内寸』ですよということです。


メジャーがあればどなたでも寸法が測れるはずなので、今ユニットバスをお使いであれば一度測ってみてください。


ユニットバスのサイズ 2
ユニットバス

ユニットバスのサイズでもうひとつ重要なのが『設置寸法』です。これはユニットバスの『外寸』+『配管スペース』ということで、簡単に言えば『ユニットバスを設置するのに必要な寸法』ということです。


ユニットバスメーカーのカタログには表記はメーカーによって違いますが、必ず図面が掲載されており『設置寸法』が記載されています。


この寸法は一般の方には測るのが難しく、なかなか把握しにくい寸法かと思います。しかしながらこの寸法を把握しないと商品の発注すらできないため、現場調査が必要になるわけです。


現場調査では設置寸法以外にユニットバスドア周りの寸法、床高さ、配管状況、天井裏高さ、ユニット搬入経路なども調査しますが、一番大事な調査は設置寸法の把握です。


ユニットバスのオプションについて

近年のユニットバスは機能やオプションがかなり豊富で、価格の差は機能やオプションで決まるといってもいいでしょう。


ユニットバスを選ぶにあたって重要なのはサイズが第一ですが、それに加えて機能やオプションを軸に選ぶと絞れてくると思います。

必要な機能やオプションによってグレードが決まってきますのでそこからは細かい仕様で価格の調整をするのもいいかもしれません。

>お風呂のリフォームとは?
>施工事例はこちら

 

フォームでのお問い合わせはこちら